[装備編 Level 8.] WordPress(ワードプレス)プラグイン|サイトを簡単にバックアップ!「All-in-One WP Migration」の使い方

WordPress(ワードプレス)には便利なプラグインが数多く存在する。

ただ、闇雲にプラグインをインストールするのはサイトを重くするので、プラグインは必要最低限のものに抑えるのがポイントとなる。

先ず最初にインストールしておきたいのは、肝心なサイトのデータをバックしてくれるプラグインだ。

ここでは、バックアッププラグイン「All-in-One WP Migration」を攻略していく。

バックアッププラグイン「All-in-One WP Migration」

WordPress(ワードプレス)にはサイトのデータをバックアップして、いざというときに簡単に復元してくれるプラグインがいくつか存在する。

その中でも、私がオススメするのは「All-in-One WP Migration」というプラグインだ。

このプラグインの優れているところを簡単に紹介すると:

バックアップファイルの管理がしやすい
ファイルの保存先を選べてダウンロードできる
再インストールが簡単にできてエラーも少ない
バックアッププラグインで一番大事なことは、バックアップデータから簡単に再インストールが可能かどうかだ。
まずはインストールして実際に使ってみよう。
All-in-One WP Migration プラグイン

All-in-One WP Migrationでデータをバックアップする方法

インストールが完了したら、先ずはサイトのデータをバックアップしてみよう。

ダッシュボードの左側一覧に「All-in-One WP Migration」のアイコンが表示されるので、そこから「バックアップ」を選ぼう。

初期ではバックアップデータは未作成なので、「バックアップを作成」を選択。

「エクスポート先」と出るので、タブを広げるとずらっと項目が表示される。

この項目から、どこにバックアップデータを保存するのか選べる。

PC上、またはサーバー内に保存したい場合は一番上の「ファイル」を選ぼう。

ファイル」を選ぶとポップアップ画面が表示され、エクスポートが始まる。

完了するとアイコンが表示されるので「ダウンロード」のアイコンをクリックしてPC上に保存する。

データをダウンロードしたらポップアップ画面を閉じよう。

画面を閉じると、エクスポート画面に自動遷移するので、またバックアップ画面に戻ってバックアップデータがきちんと作成されているか確認しよう。

下記の参考画像のようにデータが表示されていればOKだ。

バックアップデータは先ほどPC上にダウンロードしたものと、WordPressのサーバー上で自動保存されるものがある。

万が一、Wordpressになんらかの不具合が生じて、管理画面にもログインできなくなってしまった場合は、PC上で保存したファイルが役立つので、定期的にバックアップを取ってきちんと保管しておこう。

All-in-One WP Migrationでサイトを復元する方法

もしなんらかの理由でサイトを復元する必要があった場合、All-in-One WP Migrationでは簡単にサイトを復元できる

サイトの復元方法は、先ほどのバックアップファイルを「インポート」からアップロードするだけだ。

ただ、注意しなければいけない点がある。

All-in-One WP Migrationは有料版と無料版が存在し、デフォルトでは無料版を使用しているが、有料版でしか使えない機能が存在する。

・バックアップ画面からのデータ復元
・バックデータを再インストールする際のデータ容量無制限
他にも有料版のみの機能はあるかもしれないが、重要なのはバックアップデータを復元する際のサイズ制限だろう。
デフォルトではなんと32MBまでのデータしか復元できない。これではまったく使い物にならない。
ただ、これを回避する方法があるので紹介しよう。
バックアップ画面からのデータ復元が無料版では使用不可なので、データの復元は基本的に「インポート」画面からやっていくことになる。

All-in-One WP Migrationで最大アップロードサイズを上げる方法

インポート画面の下のほうに「最大アップロードファイルサイズ」とあるが、デフォルトでは32MBとあるはずだ。

※デフォルトでは30MBという情報もあるので、バージョンによって異なるかもしれない。

これを上げる方法は2つある。

方法①:拡張プラグインを使う
方法②:プラグインのコード書き換える

拡張プラグインで最大アップロード容量を上げる方法

先ずは方法①から見ていこう。
下記のリンクから拡張プラグインをダウンロードする。リンク先はプラグインの開発元が公開している公式ページのリンクなので安心してほしい。
ページの上に「Basic」「Premium」があると思うが、今回は無料版の「Basic」を選ぶ。
ちなみに有料版を購入したい場合は「Premium」からダウンロード可能だ。

「Download」ボタンを押すとダウンロードが始まる。

ダウンロードされるファイル:all-in-one-wp-migration-file-extension.zip

こちらのプラグインファイルをインストールしよう。

なお、プラグインはファイルをアップロードすることでもインストール可能だ。

今回はこの方法でプラグインをインストールする。

プラグインメニューの「新規追加」画面の上に「プラグインのアップロード」とあるので、ここを選択して先ほどダウンロードした拡張ファイルをアップロードしよう。

※アップロードするファイルは解凍せずにZIP形式のままでOKだ。

インストールして有効化したら、All-in-One WP Migrationの「インポート」画面に戻ってみよう。

先ほど32MBだった最大アップロードファイルサイズが512MBになっているのが確認できるかと思う。

これでアップロードサイズが512MBに引き上げられた。

方法②:プラグインを書き換えて最大アップロード容量を上げる方法

サイトを作っていくとサイトのデータサイズは簡単に500MBを超えてくることもあるだろう。

ここでは拡張プラグイン以外の方法で最大アップロードサイズを引きあげる方法を紹介したいと思う。

先ずは、プラグインのコードを書き換えていく。

ダッシュボード」→「プラグイン」→「プラグインエディター」と進もう。

プラグインエディターの画面が表示されたら、右上のプラグインから「All-in-One WP Migration」を選択する。

All-in-One WP Migrationの編集画面が表示されたら、右の項目から「constants.php」を選択する。

「constants.php」を選択すると、左側にファイルのコード内容が表示されるはずだ、300行目辺りに下記のコードがあるので捜し出そう。

// =================
// = Max File Size =
// =================
define( ‘AI1WM_MAX_FILE_SIZE’, 2 << 28 );
赤字にした箇所が最大アップロードサイズを制御しているコードとなる。
ここを書き換えることによってアップロードサイズが変わっていく。
まずは、最大アップロードサイズを10Gにしてみよう。
下記のコードに差し替えることによってアップロードサイズが10Gに変わるはずだ。
// =================
// = Max File Size =
// =================
define( ‘AI1WM_MAX_FILE_SIZE’, 536870912 * 20 );
さらに30Gにすることも可能だ。
// =================
// = Max File Size =
// =================
define( ‘AI1WM_MAX_FILE_SIZE’, 536870912 * 60 );
コードを書き換えたら、あとは下にある「ファイルを更新」を選択して保存すれば完了だ。

コードを編集してもアップロードサイズが変わらない場合の対処法

「constants.php」内のコードを編集してもサイズが変わらない場合は、WordPress(ワードプレス)本体の最大アップロードサイズ設定を疑おう。

WordPressには予めアップロードできるデータサイズの容量設定がされている。この数値が低いと、いくらプラグインのコードを書き換えても反映されないので、先ずは本体のアップロードサイズを変更してみよう。

なお、本体のアップロードサイズは、復元したいサイトデータのサイズに合わせて調整しよう。

変更の仕方は[旅立ち編 Level 9.]で攻略済みだ。

関連記事

Wordpress(ワードプレス)では、画像やファイルをアップロードできるサイズ(限界値)が予め決まっている。 初期設定ではサイズはサーバーによってまちまちであることが多く、そのままだと使い勝手が悪いこともあるだろう。 ここでは、簡単にアッ[…]

注意してもらいたいのが、この設定はプラグインをアップデートする度に初期化されてしまうので気をつけよう。
 バックアップファイルは頻繁に取ってPC上に保存
 サイトの復元は「インポート」から
 最大アップロード制限の解除は「拡張プラグイン」か「プラグインの書き換え」で対応
以上でAll-in-One WP Migrationの設定が完了だ。
まだまだ、初期設定でインストールしておきたいプラグインがあるので、次の記事で紹介していこう。
では、冒険者諸君、GOOD QUEST !!